- 2017.02.14 UP !
逆流性食道炎を自己治療で治す
Contents
胃カメラをすると逆流性食道炎と診断された
軽い逆流性食道炎(LA分類 Grade A)
先日、みぞおち左の肋骨の下ら辺が痛いので、胃カメラをしてきました。人生初。
するといわゆる逆流性食道炎だねといわれました。
帯状疱疹になり悩み過ぎたせいでしょうか?
「胃は繊細な臓器だからストレスとかに以外に敏感だからね」と言われました。
食後に痛くなり食べるのが怖くなる
病院へ行く前、
気になりだしてから1週間の間、
胃に優しいものをと努力したのですが、
次第に、1日1食、、。
最後は丸一日食べられないまでに、、。
胃酸の出過ぎで逆効果だったんですかね?
胃酸が逆流して胃の入り口の食道が炎症している
とのことでした。
ちなみに画像がこちら
見たくない人はすみません。
最初の通院から胃カメラまでの1週間は
下記、薬を処方されていたので、症状は少し改善して食欲は少しずつ回復していました。
特に治療する必要はないと言われた
一応もう一度、胃薬だけ出しておこうか
と言われ、薬を飲む事に。
一度は良くなるが再びみぞおち左あばらら辺が痛くなる
2度目の薬をもらい
なんだかんだ8日分の薬がなくなるまで良くなって行った感じだったが、
薬がなくなり普通に食事しているとやはりまた痛くなってきました。
ちなみにストロカインは痛い時だけ飲む感じで、あまり飲んでません。
飲み会が再発の引き金か
再び痛くなる前々日にたこ焼きパーティーがあり、なかなか少し自宅で飲みよりはお酒を飲みました。
また飲み会だと、食べる量が減り、お酒が増えるのが駄目だったのでしょう。
翌日は普通に吐き気に襲われ、無気力でイライラしやすい、よくある二日酔いな感じでした。
翌々日から胃痛が、、。
再度通院するか、薬を取り寄せるか悩む
帯状疱疹の時に使ったサイトで、
オオサカ堂で検索してみるとありました。
この薬で一旦良くなったので、
割りと配送の早いので個人輸入で購入しようか、再診しようか悩みます。
逆流性食道炎の手引をもらった事に気づく
胃の入り口って何処だろ、病院でもらった書類を眺めていると、逆流性食道炎についてのパンフレットみたいなものがあることに気づく。
逆流性食道炎はどういう人がなりやすいの?
逆流性食道炎は油っぽいものをよく食べる方、過食の方、ストレスの多い方、高齢で腰の曲がった人に多い病気。
食事メニューの選び方
胃酸の分泌を促進するものは控えましょう。
脂肪を多く含んだ食べ物や、ケーキやまんじゅうなどの甘い物、香辛料などは胃酸の分泌を促進させるため、できるだけ控えましょう。
逆流性食道炎の時は控えるべき食事
逆流性食道炎の時の食事の際の注意点
食事を食べた後、すぐに横にならない。早食い、食べ過ぎはいけません。いつも腹八分目を心がけましょう。
逆流性食道炎の治療中の生活習慣
逆流性食道炎は、症状が改善しても再発しやすい病気です。
自覚症状がなくなっても、生活習慣と食事を気をつける事が大事です。日々の暮らしでは、普段から背筋を伸ばし前かがみにならない、お酒・タバコは控える、就寝中はお腹から頭にかけて高くする、ベルトや下着などで締め付けない、重いものは持ち上げない、適度な運動をする、など心がけて下さい。
だそうです。
胃酸を中和するのに重曹水が良いという事を思い出す。
重曹は昔、胃薬だった
重曹は昔胃薬で、アルカリ性なので、飲むと胃酸は酸性なので中和してくれるらしい、、。
コップ1杯に1gの重曹で重曹水
昔、食品添加物グレードの重曹1kg
アマゾンで買ったぞ〜と思い、ありました。
早速作ってみました。
重曹のお湯割り。
とりあえずしばらく節制と、この重曹水で頑張って見ようと思います。
お茶の代わりにぼちぼち飲むつもりです。
ナトリウムなので少ししょっぱいです。塩分取りすぎには気おつけましょう。
また効果のほど記載する予定です。
重曹はこれ。
逆流性食道炎4年の筆者が9割完治させた自己治療・付き合い方