- 2017.02.26 UP !
逆流性食道炎 自己治療で治す 続編
先日、逆流性食道炎を自己治療で治す を書きましたが、その続編です。
Contents
自己治療開始12日後の経過報告
大正胃腸薬Kを飲み始めた
すっと大人しく治らなかったので、(すぐ良くならなかった)ので、
そこら辺でよくある胃腸薬を飲み始めました。
ドラッグストアの薬剤師さんに聞いたら、こういうものでも、
胃酸の出過ぎにも効果あるよ、との事で。
長期戦になりそうだったので漢方にしました。
安心感あるので。50包なので16日分位。一日100円未満。
少し良くなりました。
少し良くなりましたが、まだ気は抜けない感じ。
実際食後、食前など、胃の入り口が痛くなる感じがあるので、。
ムカムカ、違和感があったら重曹水を作って飲む
そうすると、しばらくするとゲップが出ます。
炭酸飲料を飲んだ後みたいな。
これで、胃酸と重曹水(アルカリ性)が中和されて、
炭酸になったので、胃酸が中和されている証拠
重曹はこれ。普通にスーパーで売ってるやつとかでも大丈夫。
一応食品用のやつにして下さい。
逆流性食道炎で結構相性の良かった食べ物(自己評価)
具無しラーメン
汁物、粉物ですよね、ラーメン。
具がなければ、消化にいいし、温かいし、胃酸も薄まるし、。
ロールパン
パンも粉物なので、基本消化がいいことに気づきました。
パンなら食べれるーって感じの時何回もあり。
レーズンパン・チョコチップパンくらいまでですか?
大根おろしポン酢
肉系をたべるなら、おろしぽん酢。
大根の酵素がタンパク質を分解してくれます。
刺し身
火を通すと、タンパク質が硬化して、消化しにくくなりますが、
生魚は、消化しやすいようです。
逆流性食道炎はストレスからくる?
嫁さんと喧嘩、そんな空気の中でご飯を食べると
胃はストレスを感じやすいもの。
食事する時は、リラックスできる空間で食べましょう。
食べたい、食べたくないに正直に
今は食べたくないけど、食べておかなくちゃ、なんて
そうやってると、胃が痛くなります。
またお腹が空けば胃酸が出るので、
そんな時は重曹水を作って、胃酸を中和しましょう。
逆流性食道炎は姿勢が大事
寝る時は左を横にして寝る
と逆流しずらいとか。確かにと思います。
痛くなったら横向き、左下で。
姿勢を正して食べる
うっかりしていると、姿勢が悪くなって
胃が痛い、なんてしょっちゅうです。
H2ブロッカーを購入
良くはなってきているが、やはりゆっくりなので、
H2ブロッカーでガツンと胃酸を抑えるのが良いかもしれません。
ガスター10は高いので、
ネットでジェネリックを安く買えます。
スギ薬局できいたら、安くなかった、、。
ネットで買うと余分に2箱買えます。
今日届いたので、
まだ飲んでないですが、
どこからら飲んでみようかな。
![]() 【第1類医薬品】【ゆうメール便!送料無料】皇漢堂 ファモチジン錠「クニヒロ」12錠 【SM】(ファモチジン10mg/ジェネリック/H2ブロッカー/スイッチOTC)(※薬剤師からの問診メールに返信が必要となります※) |
![]() 【第1類医薬品】『ファモチジン錠 クニヒロ 3個セット』定形外郵便発送 送料無料 ガスター10と同じ成分※確認の連絡あり(メール又は電話) 薬剤師の判断によりご注文をキャンセルさせていただく場合があります。【薬剤師対応】 |
逆流性食道炎4年の筆者が9割完治させた自己治療・付き合い方
