- 2023.12.03 UP !
女性客に対する恐怖
ついでに、このことも記載。
過去、開業当初に、凄まじく苦労した客の話。
ホームページを制作したい人がいると、クライアントから相談があり、制作しました。
もうすぐ納品というときに、手術をするので、しばらく待っていてくださいと言われ、術後、連絡すると、
あーでもない、こーでもないと、今までそんなこと言っていなかったのに、急にクレームの嵐。
最終的に、何度も電話で、僕の対応や、この間のことですが、とクレーマーに。
流石に、僕も、心折れて、落ち込みましたが、最後、それを超えて、もう無理、こいつとは関われない。今後、ずっとこんなやつと関わっていたら廃業だ!
となって、丁寧に、お断りしました。
断ったとき、晴れ晴れして、当時新婚の嫁と気晴らしに焼肉に行っていると、
クライアントから、ごめんね色々あったみたいだね、あのお客さん子宮を摘出したんだってって。
すべて腑に落ちました。
女性ホルモンが足らなくなって、心のバランスが、崩れたんだろうな、と。
手術前は本当に優しい人だったんで、びっくりしました。最初は、怒っているのも真に受けて答えていましたが、
最後は、もうこの人何いってるの?って感じで、。
それ以来、女性ホルモンの大切さを痛感したし、
女性は、更年期や生理で女性ホルモンが変化するので、
怖くなった、というお話。
それに付け加えて、今は離婚した元妻も、かなり、生理によって機嫌が激しい人でした。
排卵日を超えると、生理までイライラ期が続く。
生理終わると機嫌良くなって、排卵日以降機嫌が悪い。すぐ怒る感じでした。
なんで最後のほうは、またこの時期ね〜って真に受けるのをやめてましたかね?
ちゃんとできてたかな?
その辺もあり、女性が少し、怖くなったというお話。
さすがに、初対面の人や、知らない人に対応が変わるっていうことはあまりないとは思いますが、
最初の激変したお客さんで、トラウマになったので、。
攻撃的な女の人は多分女性ホルモンが少ないか足りてなくて、
温厚な包み込むような女の人は女性ホルモンが多いのではと推測します。
ちなみにおっぱいが大きい人は比較的女子女子してるイメージ。多分女性ホルモン多い。経験則
男の人だと、まあ自分も男なので、どんな人格か気になるだけですが、
女の人だと、大丈夫かな〜、と心配に少しなる。でも結局はその人の人格の問題か、とも思えました。
つまり、新規クライアントに合うときは、どんな人格かな〜と期待すれば良いということで。
横柄な態度にだけセンサーを向けておけばいいということで。
