- 2023.05.04 UP !
お酒の腸内バランスに対する影響を真剣に考える
Contents
お酒が人生の不調のすべての始まりを担ってるのでは?とまで思う。
後日談でも書きましたが、
禁酒中、ペースを掴んでからはずっと
お腹の調子が良かった。
禁酒中のは退屈だが、体調がよかった
今思えば、忘れてるという感じで、問題なし、ノープロブレム
こう調子悪くなってはじめて気づく事ってありません?
ノリで禁酒してどうなるかと思ってましたが、
禁酒中は平凡な毎日が退屈だったけど
土曜に2杯半飲んでお腹の調子を崩して、それも4日経っても
本調子じゃないノープロブレムじゃない自分の体調に自分も驚き、
過去を走馬灯のように旅しています。
人生で酒のみすぎが原因で体調不良になったことなんて数え切れないほどある
よく考えれば、全ての体調不良の始まりや、失敗談など、全て酒の飲み過ぎが原因じゃないかと、。
この腸の調子が悪い時って、
なんかお腹だけ風邪ひいてるみたいに
調子悪い
でも、よく考えると、昔々、酒飲んで毎日下痢でさーみたいなそんな体調でも元気に遊んでいた20代の自分がいた。
じんわりと、自分のパフォーマンスを下げていたかも
いま40代で自分のパフォーマンスの下がりが、繊細にわかるようになって、過去どれだけ、可能性を潰してたんだろうって思う。
治りも早いし、思ったほどではないかもしれないが、
逆流になった、最初の原因の帯状疱疹も
付き合いでの飲みが、たて続いたのと
仕事の取引相手にストレスを感じ続けてたことで飲酒が少し増えていた事による免疫力の低下だと思う。
確かに働き方に問題があったが、もし酒を
もっと、コントロールできていたら!と悔やまれる。
具体的には、毎日1本とか、付き合いを断るとか。
でも若いときって気づかないんだよね、振り払う元気があるっていうか
今思うことは、肝臓もそうだが、腸活に問題が出ると
どうも無気力というか、鬱っぽくなるっていうか
やる気が起こらんかったり、前向きに思えなかったりする。
歳なんだろうが、若い時にコレをもっとわかっておけば
ブレーキをかけるきっかけになっていただろうに
発酵食品で腸活 回復を試みる
さて、
なんで今日、重い腰あげて、腸活の買い物に行ってきた。
納豆 キムチ ヨーグルトを購入 発行食品ネ
キャベツもスライスサラダ用に
後チーズ
いつも通りだけど、気づいたらノープロブレムになってる事多いので しばらく続ける
やはり顔に吹き出物が
そう、やっぱり顔に吹き出物が3つも
完全いつも通り
お腹おかしくなると絶対できる、2、3日経つと、、。
禁酒続けるかわからんが、とりあえず腹治ったら、
1杯でお菓子パーティーやって その日か翌日は腸活をやろうとと思ってる
まだ42やで俺
80過ぎのおばあちゃんが毎日ウォッカを飲んでるのテレビで見たけどすごいよな
やっぱジンかウォッカとかにしとけば腸内バランス崩れないのかなあ
人体実験は続く
逆流性食道炎4年の筆者が9割完治させた自己治療・付き合い方
